一条工務店といえば、近年急激に着工数を増やす注目のハウスメーカーです。
麺新技術や高気密・高断熱技術を他社に先駆けて開発し、技術力に定評があるようです。
静岡県浜松市発祥の会社で、国産無垢の柱(4寸)を使用した在来工法と、「i-cube」などに用いられる枠組み壁工法(2×6)の2つの工法を用い、幅広い価格帯を備えています。とくに「i-cube」や「i-smart」などが出てからは、デザイン力もある程度改善されたようで、コストパフォーマンスの良さから若者を中心に人気が出てきています。
しかしながら、住宅設備などは自社の一括生産によりコストダウンを図っているため、オプションの選択肢はかなり狭いです。それを除けばコスパは良いのではないでしょうか。
一条工務店の基本データ
設立年 | 1978年 |
本社所在地 | 東京都江東区 |
資本金 | 5億4460万円 |
従業員数 | 約4900名 |
営業エリア | 全国(沖縄を除く) |
営業所数 | 460か所 |
施行棟数 | 約1万2500戸 |
見積金額を公開!
見積金額は、30坪の土地で算出してもらいました。土地の金額、大きさについては、実際にさいたま市内で販売されていた土地をもとにしています。
それではさっそく見積金額を見ていきましょう!
①建物本体工事御見積書 | |||
タイプ名:i-smartⅡ | 施行面積×m2単価106.41m2×206,287円=21,950,999円 | ||
②建築申請・その他業務諸費用 | |||
建築申請・長期優良住宅手続き及び諸費用 | 1式 | 385,200円 | |
③付帯・屋外給排水・雨水排水・浄化槽・ガス配管工事御見積書 | |||
仮設工事 | 1式 | 420,000円 | |
屋外給水設備工事 | 1式 | 226,600円 | |
屋外排水設備工事 | 1式 | 271,400円 | |
屋外雨水設備工事 | 1式 | 221,400円 | |
④標準仕様外工事御見積書 | |||
ベタ基礎 | 1式 | 352,100円 | |
屋外物干し金物 | RK-65 | 1式 | 16,800円 |
高性能樹脂サッシ用網戸 | 全窓 | 1式 | 96,500円 |
電気工事追加 | スイッチ・コンセントなど | 1式 | 70,000円 |
天井埋込型ナノイー発生機「air-e」サービス(3か所) | キレイな空気de快適生活キャンペーン | 1式 | 45,000円 |
ロスガード90専用PM2.5対策フィルターサービス(2シーズン分) | キレイな空気de快適生活キャンペーン | 1式 | - |
LED照明で省エネ・節電キャンペーン | 特別価格 | 1式 | 93,700円 |
ハイドロテクトタイル外壁全面貼 | 「i-smart」キャンペーン | 1式 | 418,400円 |
スマートキッチン3種類より選択 | 「i-smart」キャンペーン | 1式 | 140,000円 |
アラウーノ タイプ2 | ベストチョイスキャンペーン | 1式 | - |
2Fトイレ手洗いカウンター(手動水栓) | ベストチョイスキャンペーン | 1式 | - |
オプション予備費 | 500,000円 | ||
小計④ | 2,836,400円 | ||
建物工事費合計①~④+消費税10% | 28,943,198円 |
⑤その他工事(参考価格) | |
土地売買代金※ | 25,800,000円 |
外構工事費 | 900,720円 |
土地仲介手数料 | 600,000円 |
土地売買諸費用 | 160,000円 |
火災保険料 | 35,000円 |
テレビアンテナ工事費 | 500,000円 |
水道別途工事費 | 500,000円 |
小計⑤ | 29,495,720円 |
⑥借入諸費用(参考価格) | |
ペアローンで算出 | 104,800円 |
⑦預り金清算費用(参考価格) | |
諸費用 | 800,000円 |
①~⑦の総工事費が59,293,718円となりました。
仮に自己資金で端数をある程度切ったとして、借入金額を5,600万円に設定した場合、月々の返済額は151,004円になりました。(変動金利0.725%として計算)
※土地価格を記載していますので、ここの値段を変えれば、ほかの土地であってもある程度対応できると思います。

つづいて、見積書の内容について書いていきたいと思います。
見積書の中身について
スマートキッチン
一条工務店では、キッチンはおろか、カップボード、洗面台、お風呂はデザインに選択肢がありません。一条工務店は標準以外も採用できるという説明をしますが、ほとんどの人は標準から選びます。実際に標準以外から選ぶ人はいませんし、いないために金額は非常に高くなっています。
そのため一条工務店で家を建てると全部同じに見えてしまうのは、そのせいでしょうね。
しかし自社で作っているものであっても性能は良いので、コストパフォーマンスは高いと思います。
ハイドロテクトタイル
一条工務店のハイドロテクトタイルはTOTOから技術を借りて、一条工務店の工場で自社生産しているものです。フィリピンで大量生産しているため、原価を安く抑えており、他社と比較しても外壁タイル張りの価格は非常に低価格となっています。
間取りについて
一条では、床暖房が標準で付いています。
なんとキッチン、廊下、物置、トイレにまで。(こんなに必要なんでしょうか笑)
以上が一条工務店の見積金額になります。
いかがでしたか?
一条工務店は設備関連のほとんどを自社で一括して生産しており、それにより非常に高いコストパフォーマンスを実現しています。その分、選択肢に自由がなく、間取りは自由に設計できるものの、内装・設備はほとんど選べないのがデメリットでしょうか。
どちらを取るかは人それぞれですが、少しでも多くの方の参考になればと思います!
コメント